治療への想い
現在日本には多くの歯科医院があります。どこが良い歯科医院かは患者さんによって変わってくるでしょう。
全部完璧に治したい、早く終わりたい、痛いところだけでいい、様々な考え方があると思います。
当院はせっかく治療するのであれば長く健康な状態を続けて頂ける治療を選択します。
器具や材料の進化により治療の選択肢は多様です。それを患者さん自身で選んで頂けるような医院でありたい。
また治療するのであればより完成度の高い治療を目指す。その知識や技術は日々研鑽しています。
ただ歯を治療するといいますが残念ながら歯は治りません。つまり一度壊れた歯は元には戻りません。
厳密に言えば歯を直しているのです。修理と言ってもいいでしょう。
ですので基本は自分の歯を守ること。すなわち予防が1番大事と考えています。
現在治療が必要な部分はできる限りの事を。
そして予防処置で自分の健康な歯を守りましょう。
(メンテナンスの勉強をさせて頂いた日吉歯科の熊谷先生の言葉より)
歯科医療とはお口の中だけのものととらえることなく、身体の健康を維持するための土台となる医療ととらえ、
定期的なメインテナンスを継続することで、 健康な人を健康のまま維持し、また、
問題を抱えて来院された方には適切な治療を行った上で、得られた状態をできるだけ長期に維持する。
まさにこれが当院が目指す歯科治療です。
全部完璧に治したい、早く終わりたい、痛いところだけでいい、様々な考え方があると思います。
当院はせっかく治療するのであれば長く健康な状態を続けて頂ける治療を選択します。
器具や材料の進化により治療の選択肢は多様です。それを患者さん自身で選んで頂けるような医院でありたい。
また治療するのであればより完成度の高い治療を目指す。その知識や技術は日々研鑽しています。
ただ歯を治療するといいますが残念ながら歯は治りません。つまり一度壊れた歯は元には戻りません。
厳密に言えば歯を直しているのです。修理と言ってもいいでしょう。
ですので基本は自分の歯を守ること。すなわち予防が1番大事と考えています。
現在治療が必要な部分はできる限りの事を。
そして予防処置で自分の健康な歯を守りましょう。
(メンテナンスの勉強をさせて頂いた日吉歯科の熊谷先生の言葉より)
歯科医療とはお口の中だけのものととらえることなく、身体の健康を維持するための土台となる医療ととらえ、
定期的なメインテナンスを継続することで、 健康な人を健康のまま維持し、また、
問題を抱えて来院された方には適切な治療を行った上で、得られた状態をできるだけ長期に維持する。
まさにこれが当院が目指す歯科治療です。
診療方針のご案内
大切なお話しをするときは「カウンセリング」を行います。
歯の治療では、皆さんがどんな治療をご希望なのか、お口の状態はどうなっているのか、どんな治療の選択肢があるのかなど、しっかりお話を伺ったり、ご説明をしなければならないことがあります。
そこで「お話のための場」として「カウンセリング」を実施し、しっかりコミュニケーションをとりながら、できるだけ皆さんにとってベストな治療ができるよう心がけています。
お口の状態などによって、実施するカウンセリングはさまざまですが、主に次の診療方針にあるような、4つの項目についてお話いたします。またこれら以外にも、もし何かご相談やご不安などありましたら、お話の場をもうけさせていただきますので、どうぞ遠慮なくお声がけください。
1.皆さんのお話を聞かせてください。
良い治療を行うためには、技術はとても大切です。しかし、皆さんのお口についてどんな希望や不安をもっていらっしゃるかなど、私たちが皆さんの気持ちをしっかり理解することも、技術と同じぐらい大切なことだと思っています。
そこで、私たちはカウンセリングを行い、お口について気になることや、治療のご希望などを詳しく伺っています。
2.お口の状態をご説明します。
私たちは、痛みのあるところを治療するのはもちろん、皆さんに一生涯を通して、ご自分の歯でおいしく食事をしていただきたいと思っています。
そのため、今後のお口のケアに役立てていただけるよう、お口の検査を行って、将来歯を失ってしまうリスクがどれくらいあるのか詳しくご説明させていただいております。
3.治療の違いを詳しく説明します。
皆さんのお口の健康を守るため、医療技術は日々進歩しています。同じ症状でも治療方法は一つではなく、機能面・健康面・審美面など、それぞれに違いや特徴があります。
そこで私たちは、どんな治療の選択肢があり、それぞれどんな利点や欠点があるのかなど、治療についてできるだけわかりやすくご説明いたします。
4.お口の健康維持をお手伝いします。
歯についた歯石は、歯科でしか取り除くことはできず、放置しておくと歯周病が進行していきます。また、特にお子様の場合、定期的にチェックするとこでむし歯の早期発見にもつながります。
そこで私たちは、お口の状態に合わせた日ごろのケアの方法だけでなく、定期的なご来院によるお口のチェックとお手入れをご提案しています。
歯の治療では、皆さんがどんな治療をご希望なのか、お口の状態はどうなっているのか、どんな治療の選択肢があるのかなど、しっかりお話を伺ったり、ご説明をしなければならないことがあります。
そこで「お話のための場」として「カウンセリング」を実施し、しっかりコミュニケーションをとりながら、できるだけ皆さんにとってベストな治療ができるよう心がけています。
お口の状態などによって、実施するカウンセリングはさまざまですが、主に次の診療方針にあるような、4つの項目についてお話いたします。またこれら以外にも、もし何かご相談やご不安などありましたら、お話の場をもうけさせていただきますので、どうぞ遠慮なくお声がけください。
1.皆さんのお話を聞かせてください。
良い治療を行うためには、技術はとても大切です。しかし、皆さんのお口についてどんな希望や不安をもっていらっしゃるかなど、私たちが皆さんの気持ちをしっかり理解することも、技術と同じぐらい大切なことだと思っています。
そこで、私たちはカウンセリングを行い、お口について気になることや、治療のご希望などを詳しく伺っています。
2.お口の状態をご説明します。
私たちは、痛みのあるところを治療するのはもちろん、皆さんに一生涯を通して、ご自分の歯でおいしく食事をしていただきたいと思っています。
そのため、今後のお口のケアに役立てていただけるよう、お口の検査を行って、将来歯を失ってしまうリスクがどれくらいあるのか詳しくご説明させていただいております。
3.治療の違いを詳しく説明します。
皆さんのお口の健康を守るため、医療技術は日々進歩しています。同じ症状でも治療方法は一つではなく、機能面・健康面・審美面など、それぞれに違いや特徴があります。
そこで私たちは、どんな治療の選択肢があり、それぞれどんな利点や欠点があるのかなど、治療についてできるだけわかりやすくご説明いたします。
4.お口の健康維持をお手伝いします。
歯についた歯石は、歯科でしか取り除くことはできず、放置しておくと歯周病が進行していきます。また、特にお子様の場合、定期的にチェックするとこでむし歯の早期発見にもつながります。
そこで私たちは、お口の状態に合わせた日ごろのケアの方法だけでなく、定期的なご来院によるお口のチェックとお手入れをご提案しています。
無痛治療
私も痛いのは嫌いです!(笑)
当院は、可能な限りの無痛治療を行います。麻酔は極力細い針(33ゲージ 髪の毛並みです)と表面麻酔を使う事でほとんど痛みを感じず行えますし、歯石除去などは超音波器具を使いやさしく痛みがないように心がけています。
痛く無い治療に必要な事!
ところが来院時に痛みや腫れが強い患部の治療は少し問題があります。そのような患部周辺は炎症が強いため麻酔が中和され効果が得にくく、たくさん麻酔を使っても治療時に痛みを感じる場合が見かけられます。
これを事前に説明無く治療を続けると“歯科の治療は痛い”といった経験が増えてしまうのです。そのようなケースはまず痛みと炎症を抑える投薬等の応急処置を行い、消炎後処置をするとほとんど痛みの無い治療が可能なのです。
特に急を要さない方や痛みに弱い方はケースによってそのような治療法を提案します。
少しでも痛いのがイヤな方へ!
痛いのがイヤならば、まず痛みがでる前の段階で治療&予防する事です。“痛くなってきた!”となるその前に・・・
一度お口の中の健康診断を受けて下さい。
歯科医院で治療をしなければ痛くない!
当たり前ですが、治療をしなければ痛くないのです。つまり虫歯や歯周病になってしまう前に予防をしっかり行えば、治療の痛みに苦しむこともなくなります。
世界的に見れば予防歯科は認知されており、日本は出遅れています。
予防歯科についてもっと詳しく
当院は、可能な限りの無痛治療を行います。麻酔は極力細い針(33ゲージ 髪の毛並みです)と表面麻酔を使う事でほとんど痛みを感じず行えますし、歯石除去などは超音波器具を使いやさしく痛みがないように心がけています。
痛く無い治療に必要な事!
ところが来院時に痛みや腫れが強い患部の治療は少し問題があります。そのような患部周辺は炎症が強いため麻酔が中和され効果が得にくく、たくさん麻酔を使っても治療時に痛みを感じる場合が見かけられます。
これを事前に説明無く治療を続けると“歯科の治療は痛い”といった経験が増えてしまうのです。そのようなケースはまず痛みと炎症を抑える投薬等の応急処置を行い、消炎後処置をするとほとんど痛みの無い治療が可能なのです。
特に急を要さない方や痛みに弱い方はケースによってそのような治療法を提案します。
少しでも痛いのがイヤな方へ!
痛いのがイヤならば、まず痛みがでる前の段階で治療&予防する事です。“痛くなってきた!”となるその前に・・・
一度お口の中の健康診断を受けて下さい。
歯科医院で治療をしなければ痛くない!
当たり前ですが、治療をしなければ痛くないのです。つまり虫歯や歯周病になってしまう前に予防をしっかり行えば、治療の痛みに苦しむこともなくなります。
世界的に見れば予防歯科は認知されており、日本は出遅れています。
予防歯科についてもっと詳しく
プライバシーポリシー
患者様へ個人情報の提供をお願いすることがあります。 ご提供頂いた個人情報に関しましては、以下の個人情報保護方針を定め、 取り扱いおよび管理に細心の注意を払っております。
報を開示することは致しませんが、以下の場合はその限りではありません。
●患者様の了解を得た場合
●個人を識別あるいは特定できない状態に加工して利用する場合
●法令等により、提供を要求された場合
1.個人情報の収集について
当院が患者様の個人情報を収集する場合、ご予約やご相談を含め、 診療・看護および患者様の医療に関わる範囲で行います。その他の目的に個人情報を利用する場合は、利用目的をあらかじめお知らせし、ご了解を得た上で実施致します。2.個人情報の利用および提供について
当院は、患者様の個人情報を明示した利用目的の範囲を超えて使用することはありません。 原則として患者様の許可無く第三者に情報を開示することは致しませんが、以下の場合はその限りではありません。
●患者様の了解を得た場合
●個人を識別あるいは特定できない状態に加工して利用する場合
●法令等により、提供を要求された場合
3.個人情報の適正管理について
当院は、患者様の個人情報について、正確かつ最新の状態に保ち、 患者様の個人情報の漏洩・紛失・破壊・改ざん、又は患者様の個人情報への不正なアクセスを防止することに努めます。 4.個人情報の確認・修正等について
当院は、患者様がご自身の個人情報について開示や修正等を求められた場合には遅滞なく内容を確認し、 適切に対応致します。 5.法令の遵守と個人情報保護の仕組みの改善
当院は、個人情報に関する日本の法令・その他の規範を遵守すると共に上記の各項目の見直しを適宜行い、 個人情報の仕組みの継続的な改善を図ります。なお、疑問などご不明な点がございましたら、窓口までお気軽にお尋ねください。診察時間

木・日・祝は休診日です。
電話 0594-21-8148 (ハイシャ)







・ PHILIPS sonicareソニッケアー推奨歯科医院
・ おなたのお口の健康を守るための情報サイト はははトーク
・ 歯科医院検索情報総合サイトEPARKに当院掲載中